2020年1月2日のラジオ放送「SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル」で、SixTONESの松村北斗さんがイヤモニに関してKing & Prince高橋海人さんがデザインしたことを明かにしていて、話題となっています。
今回は高橋海人さんがデザインした松村北斗さんのイヤモニについて紹介します。また、イヤモニって何?と思われる方が多いと思いますので、イヤモニとは何か合わせて紹介します。
松村北斗のイヤモニのデザイン
その話題となった松村北斗さんのイヤモニです。
ちょっと透明なので分かりづらいのですが、よ~く見ると黒い部分が三日月の形をしてます。

こちらが高橋海人さんのイヤモニです。色が違いますがお揃いの三日月のデザインで同じですね。

実はこの松村北斗さんと高橋海人さんのイヤモニのデザインは高橋海人さんが手掛けているんです。
「イヤモニってあるじゃない、あれのデザイン海人にお願いして描いてもらってるからね」と、自身のイヤーモニターのデザインを高橋に依頼したことを告白。
引用元:モデルプレス
松村北斗さんは『デザイン海人にお願いして描いてもらってる』とSixTONESのオールナイトニッポン」で語られています。
ファンの声
ラジオを聞いたファンの声
そして北斗くんのイヤモニ海ちゃんがデザインしたとかほんと2021年ハッピーだな💛🖤
— あー (@9NJCMtz4cjNdqaY) January 3, 2021
松村北斗のイヤモニデザインしたの海ちゃんなの!?
— 🖤 R&N🖤低浮上中だから許せ🥺 (@123129_kp) January 3, 2021
ヤバイヤバイ😧
え?ちょっと待てよ???
廉くんのイヤモニも海ちゃんがデザインしたの!?
ほくかい案件とれんかい案件……😇
北斗と海人の仲良いエピソード聴けて幸せ♥︎♥︎
— 🌻 (@kaito_0403_1229) January 3, 2021
北斗のイヤモニ海人がデザインしたなんて♥︎♥︎
海人も自分のと廉と北斗のイヤモニデザインしてるなんて流石♥︎♥︎
高橋海人は永瀬廉のイヤモニも手掛けていた
左側が高橋海人さん、右側がKing & Princeの永瀬廉さんです。
二人とも心電図のような波形が描かれています。

このデザインも高橋海人さんが手掛けたみたいです。
ファンの方のつぶやきですが、以前、永瀬廉さんが雑誌でのインタビューで「絵が上手い高橋海人さんに任せた」と語られています。
高橋海人さんホントセンスあるんですね。
たまらず雑誌を引っ張り出してきてしまった…
— もっちゃ(仮) (@kaaiicha_43_2) January 2, 2021
〜永瀬廉さんと髙橋海人さんのイヤモニのこだわり〜
海ちゃんにお任せするれぇんと、お任せされたついでに(おそらく)勝手にお揃いにする海ちゃん……愛おしさの塊すぎる……(滝涙) pic.twitter.com/hzGmSrMfNw

イヤモニのこだわり
自分の思い通りにするのがむずかしくて、絵がうまい海人にお任せした!カギをモチーフにしたかったから、カギとカギ穴を左右にデザインしてもらったよ。あと、心電図の波形みたいなのを入れてくれたの。波形は海人とおそろいなんだよね。
イヤモニって何?
そもそもイヤモニって呼ばれてますが、「イヤモニって何でしょう」と思う方は多いと思います。
そのイヤモニって何か調べたので紹介します。
イヤモニの役割
アーティストがパフォーマンスの時につけているイヤホンのことを「イヤモニ」と呼ばれていて、これは「イヤーモニター」の略称です。
「楽器などの音を大きくした方が歌いやすい」「自分の声を大きくした方が歌いやすい、逆に小さくした方が歌いやすい」など自分好みに調整した音を聴くことができます。
そして、スタッフからの指示なども聞くことができて、トラブルや進行状況などを確認することもできるそうです。
イヤモニをつけている理由
観客の声援や観客席側に向けた音響スピーカーの音が響くので、アーティストはイヤモニがないと、正確な音を聴くことができません。
正確に聴くことができないと、楽器の演奏と歌がずれてしまったりパフォーマンスが落ちてしまいます。
そして、アーティストは広い会場ですと移動をしたりすると、音の響き方が違ったりします。
そのような問題を解決してくれるのがイヤモニで、会場のどこにいても同じように音を聴くことができる優れものなのです。
アーティストには欠かせないものですね!
高橋海人が手掛けた松村北斗のイヤモニまとめ
松村北斗さんは高橋海人さんの才能を認めているんですね。
これからもこういうエピソードをファンは期待していると思います。
そして、高橋海人さんは嵐の大野智さんみたいに古典を開いたりしないかなぁと勝手に思っています。